TOPPAN

株式会社トッパンパッケージングサービス

  1. トップページ
  2. 採用情報
  3. よくあるご質問

Question

掲載されていない質問がございましたらお問合せフォームよりご連絡ください。

どのようなことに、やりがいを感じていますか
人によってやりがいの感じ方は当然違いますが、大多数の従業員が言っているのは次の点です。
自分達の手がけた製品が店頭に並んでいると、いつまでも見ていたくなる。
それが手に取られ、飲料を摂取した時の笑顔を見たときは、つくったときの苦労を忘れ、とても嬉しい気持になる。
コンプライアンスに関する取り組みについて教えてください
トッパンは、常に法令を遵守し企業倫理に沿った行動をとるべく、その指針となる「行動指針」の徹底に取り組んでいます。日常起こりうる事例を題材としたQ&A集を全社員に配布し、教育を行っています。また「行動指針推進リーダー」を定め、日常業務的レベルでの行動指針の徹底に努めています。
また、各種法令の勉強会を関係部門を中心に実施しているほか、e-learningを活用した全社員教育など、コンプライアンスに必要な啓蒙活動を積極的に行っています。
健康管理に関する取り組みについて教えてください
社員に対する基本的な責任として、安全で安心して働ける職場環境づくりに取り組んでいます。
全国の事業所に併設された診療所スタッフと連携し、日常的に社員の健康維持サポートに取り組んでいるほか、さまざまな機会を通じてメンタルヘルス研修を実施し、従業員の心身の健康増進を支援しています。
また、全国500ヵ所のフィットネス施設と契約しています。
出産・育児支援制度について教えてください
育児・介護休業制度や勤務短縮制度の整備、家族手当の増額など、仕事と生活を両立しやすい環境づくりを進めています。
育児休業関連制度についても制度の拡充を図っており、例えば、育児休業期間は、年度途中の保育所入所が困難であるという実態を踏まえ、法定を上回る最大で子が2歳に達するまでに延長しています。 また、育児をする社員を対象とした勤務短縮制度も、配偶者が育児に専念できる場合であっても、その適用期間を法定より長い、「子どもが小学校4年を修了するまで」としています。
加えて、育児、妊娠期の時差出勤なども導入し、制度の充実を図っています。
今後も引き続き次世代育成支援等に積極的に取り組んでいきます。
人財開発に関する考え方について教えて下さい
従業員を会社の貴重な財産、すなわち「人財」と位置づけています。 従業員の新たな可能性を引き出す人財育成施策を行い、従業員が「仕事への喜び」を感じながら働ける土壌をつくると同時に、仕事と生活を両立できる環境を整え、従業員にとって「働きがい」のある会社となることを目指しています。
入社時の研修について教えて下さい
入社後3年間を新入社員の育成期間と位置づけ、「ファーストキャリアプラン」という体系のもと、計画的な教育を実施しています。 入社後は全体研修により、各種講義やグループワーク、合宿研修などを通じて、社会人として必要な知識の習得、意識の醸成を行います。その後配属先に分かれて、より実務的・具体的な講義や実習などの研修を受け、知識・スキルを習得していきます。職場に配属された後は、先輩社員がブラザー・シスターとなり、基本的な仕事の進め方や社会人としての常識、マナーなどの指導を受けます(OJT)。また「選択研修」「チャレンジスクール」などの自己啓発の教育プログラムが活用できます。